妊娠中の口腔ケアの
ポイント Points for oral care during pregnancy
妊婦はホルモンバランスの変化によりお口の中にも様々な影響が現れます。例えば、お口の中がネバネバし、食べかすが粘着しやすくなります。つわりもあり口腔内が酸性化し、環境悪化傾向になる上に、歯ブラシが口に入るだけで吐き気がするなどでブラッシングが疎かになります。
このような場合は、小さめの歯ブラシを使ったり、やや下向きでブラッシングをしたり、お気に入りの音楽を聴きリラックスをしながら行うといいでしょう。妊娠中は甘い物や酸っぱいものを好むようになり、嗜好の変化もおこります。虫歯になりやすくなる時期ですので、以下のことに気を付けましょう。
マイナス1歳からの予防歯科
妊娠後期になり子宮が胃を圧迫することにより、食べ物が少しずつしか入らない時も、食事回数が増えることによってお口の中が酸性化している時間が長くなり、虫歯になりやすくなります。
このような理由で口臭や口内炎が出たり、虫歯や歯周病がおこりやすくなるのですが、心身の不安定や不調により歯科医院にも足が遠のきがちです。女性ならではの体の変調を話しにくいということも考えられます。川島歯科には女性歯科医師が在籍していますので、そのような場合でも安心してご相談下さい。
赤ちゃんに虫歯のもとになる
細菌をうつさないために
乳歯は妊娠約7~10週から歯の芽が出来はじめ、妊娠約4~5か月にはカルシウムやリンが結合し石灰化し歯の一部が出来てきます。そのカルシウムやリンは母親の血液を介して取り込みます。赤ちゃんはお口の中にはまったく虫歯菌がいない状態で生まれてきますが、産後80%以上の確率で母親からスプーンや箸等からの口移しやキスすることで感染することが分かっています。
そこで、お母さんのお口をしっかり管理し、いい状態にしておくことはお子様のお口を守ることにもなり、スキンシップやふれあいも過剰な反応は避けられます。つまり予防歯科に取り組むのは、まだ赤ちゃんがお腹の中にいるマイナス1歳からスタートするのが大切なのです。妊娠中の口腔内環境を良好にし、食生活に配慮することは母子共に大きな意味があります。
妊婦検診
妊娠中は口腔内環境が変化しやすく、虫歯や歯周病を悪化させやすい状況を招くことになります。
そこで、口腔清掃の状況を確認し、虫歯や歯茎が悪化することを防ぎます。もし、歯石除去や治療が必要な場合はお母さんに負担のないよう進めていきます。治療可能時期は妊娠5~7か月の中期あたり、初期または後期は応急処置のみをお勧めします。
なお、検診の際は母子手帳や受診券もご持参下さい。