タップで電話する ネットで初診予約 診療カレンダー
dentures 義歯(入れ歯)

欠損歯を補う義歯
(入れ歯)治療
Denture  treatment to replace missing teeth

入れ歯は、失ってしまった歯に人口の歯茎及び歯を付けて補う方法で、義歯やデンチャーの別称があります。後方に歯が残っていない場合や、複数歯が連続で失われ、ブリッジが適用できない場合、インプラントは高価で難しいなどの場合に検討されます。
入れ歯も入れず、そのままにしていると将来的に面倒なことになります。当然見た目もよくありませんが、咀嚼能率が落ち胃腸への負担が増え、消化器系への悪影響が出てくることも考えられます。滑舌が悪くなることもあります。

更に、歯は失った歯でできたスペースの方に隣の歯が寄ってきたり、噛み合う相手の歯がなくなるとその相手を求めて出てくる、いわゆる抜けて出てくる状態になります。よく、歯が伸びたと言われますが、決して歯が伸びるわけではありません。こうなると嚙み合わせのバランスが悪くなり続け、入れ歯を入れようとした時には歯が移動したり傾いたりと、正確に装着できなくなってしまいます。

入れ歯ブリッジインプラント
長所
  • 治療期間が短い
  • 現状のまま作製できることが多い
  • 比較的安価(保険適用の内容もある)
  • 多数歯を失った症例でも対応可能
  • 治療期間が短いことが多い
  • 取り外しが不要で面倒がない
  • 材質によっては審美性が高い
  • 異物感が入れ歯ほど少ない
  • 自分の歯のように噛める
  • 異物感がない
  • 単独で立つので他の歯に負担をかけず自然歯のように目立たない。
短所
  • 異物感や痛みを感じることがある
  • 食事のたびに洗浄が必要
  • 固い物を噛むと破損しやすい
  • 固定するバネがかかる歯を揺さぶり負担をかける
  • バネが見た目を損ないやすい(保険適用外のバネが目立たない入れ歯がある)
  • 歯のない部分の歯茎から浮いた隙間に食べ物がはさまったり、舌の側面が入り気になることがある
  • ブリッジの土台とする歯を削る必要がある
  • 金属製の場合は見た目が低下する
  • 保険適応外のため高価
  • 骨の量が少ない場合や全身疾患がある場合は適応できない。
  • 外科処置を伴うため全身状態で不可能な場合もある
  • 治療期間が長い

メタルアップデンチャー

入れ歯の一部を金属を用いて作製する理由は3つの利点があります。

  • 舌感がよい

    基本的に使用される歯科用プラスチック樹脂のレジンは、経年的に次第に表面が若干ざらついてくることがありますが、舌が触れる部分を金属にし、よく研磨することで舌触りがよく、その性質が劣化することはほとんどありません。

  • 耐久性がある

    レジンに比べ金属は強度があるので、破損・破折することは少なく、歯茎部分等を薄くできますので、装着感も良好です。咬む面に使った場合は摩耗への耐性も高いので、歯の高さが次第にすり減って低くなったり、咀嚼効率を高める効果のある咬合面の凸凹が、平らになって食べにくくなることも避けられます。

  • 安定性がある

    変形や咬む力が加わって歪むことも少ないという点と、重量が増しますので、特に下顎の総入れ歯は動きにくく感じられる方が多いです。

Type

入れ歯の種類 Type

  1. 金属床義歯

    主要な部分を金属で作成した入れ歯です。金属部分は薄くできており、異物感が少ないため装着感が良いという特徴があります。また熱が伝わりやすいため、味覚を楽しめるという利点があります。また、ノンクラスプデンチャーとのコンビネーションで製作することも可能です。
    強度も強いため、ゆがみや吸水性が少なく、破損変形がしにくい形状です。保険外治療になる場合が多く、金属アレルギーだと難しいというデメリットがあります。

  2. レジン床義歯

    保険適用なので比較的安価に作成できます。レジン(プラスチック樹脂材料)を使用するため、金属素材より重く厚いため、異物感や発音障害がおこることがあります。ほとんどの症例で安価に使用できるのがメリットです。
    ただし、食事の温度を感じにくく噛みにくい素材であり、強度が低いために割れやすく、補強対策が必要になることがあります。

  3. メタルブレードティース

    入れ歯の奥歯の人工歯を、咬砕力を向上させる目的で、咬む面の一部を金属製にしたものです。小さな咬む力で効率よく食事でき、このことで顎を横にずらして、すりつぶす動きが少なくなります。
    つまり、入れ歯が左右に動かされることが、少なくなるということです。そうすると、入れ歯をのせている歯茎も傷みにくく、その下にある骨も変形を防ぎ、入れ歯が合わなくなるということも間接的効果で防ぐことができます。

  4. ノンクラスプデンチャー
    (部分入れ歯)

    クラスプがない、いわゆる入れ歯を保持させる金属のバネがない部分入れ歯です。バネが透明感ある歯肉色なので入れ歯に見えにくく、薄くて軽い弾力があるので装着感がいいという利点があります。
    ウイングと呼ばれるバネに歯の間に金属製バネのような隙間がなく、食べ物がはさまりにくいという点も長所です。ただ修理が容易ではない面があります。

Flow

入れ歯治療の流れ Flow

  1. 歯の形を整える

    入れ歯の金具を引っかけるための溝を作ります。

  2. 型をとる(1回~2回)

    口の中の準備が整ったら、型取りを行います。必要に応じて専用のトレーを作成し、2回に分けて型を取ります。

  3. 噛み合わせをとる

    上の歯と下の歯の噛み合わせは人それぞれ異なります。主にワックスを使用して、噛み合わせの型を取ります。

  4. 完成した入れ歯を調整する(数回)

    入れ歯は完成してからが本番です。口にしっかりとなじむまでには時間がかかるため、何度か調整が必要です。

  1. 型をとる(1回~2回)

    歯を失うと顎の骨が痩せてしまうため、型取りは重要な工程となります。必要に応じて専用のトレーを作成し、2回に分けて型を取ります。

  2. 噛み合わせをとる

    上の歯と下の歯の噛み合わせは個人差があります。ワックスで作られた型を使用して、噛み合わせの形を取ります。

  3. 試してみる

    ワックスの上に歯を並べたものを実際に口の中に入れて、噛み合わせや見た目を確認します。

  4. 完成した入れ歯を調整する(数回)

    入れ歯は完成してからが本番です。口にしっかりとなじむまでには時間がかかるため、何度か調整が必要です。

お問い合わせ Contact

通院中の患者様へのお願い

治療内容により必要な準備や診療時間、担当者が異なるため、通院中の患者様のネット予約はご遠慮いただいております。
患者様一人一人に合わせた治療をしっかりと受けていただくために、ご理解のほどよろしくお願いいたします。